タークス通信『ジェノム』
[
新規投稿
] [
ツリー表示
] [
親記事一覧
] [
最新の記事を表示
] [
ログ検索
] [
ヘルプ
] [
PSO本部へ戻る
] [
FF支部へ戻る
]
☆
-
GCPSOサルでもわかる写真撮影のイロハ
-
りゅー [12/12(Thr) 18:45]
1、前文&機材について
-
りゅー [12/12(Thr) 18:47]
2、写真撮影の方法
-
りゅー [12/12(Thr) 18:50]
3、写真撮影基本操作+α
- りゅー [12/12(Thr) 18:52]
Re:ちょっとした裏技
-
おりん [12/13(Fri) 1:54]
4、写真のUP(アップロード)について
-
りゅー [12/12(Thr) 18:54]
3、写真撮影基本操作+α
りゅー
[
Mail
]
12/12(Thr) 18:52
3、写真撮影基本操作+α
前節では省略した写真撮影の基本操作について解説いたします。
わかりにくい場合は説明書の12pを参照してください。
(1)基本操作
ポート4のコントローラーのLボタンを押しっぱなしで、枠(=ファインダー)を出したままというのが大前提です。
その状態でポート4の
・コントロールスティック(左スティック): 自キャラ中心にカメラ(=いま写っている画面)の回転
・Cスティック(右スティック): 枠の移動
・Rボタン: 押す強さに応じてカメラを手前に寄せる(ズームイン)
(2)留意点
・Cスティックの枠移動が関係するのはAボタン撮影(部分撮影)の場合のみです。Xボン撮影(全体撮影)にはまったく影響しません
・Rボタンはアナログ方式を採用しているので押す強さ(圧力)でボタンの押し具合まで判定しています。Rをまったく押さないときがもっともカメラがズームアウトした状態で、Rをカチッと音がするまで押し込んだ状態がもっともカメラがズームインした状態となります。その中間のカメラ倍率についてはをRボタンを押す強さに応じて変化します。
・気に入ったカメラ倍率が見つかったら、Rボタンをその強さで押し続けないとカメラがズームアウトしてしまうので、可能な限り同じ強さで押し続けてください。
(3)+αの裏技「視点変更」
もう一つ説明書に載っていない上に使用できる状況が限られていますが、視点変更の裏技があります。
・視点変更とは
他者の視点で画面を見ることの出来る裏技です。ポート4にコントローラーが差さっていれば可能です。
また、他者の視点のまま上記のカメラ操作も出来るので写真の撮影できる幅がぐーんと広がります。
もちろん、その状態で自キャラを動かすことも出来ます。
写真を撮らないにしても視点変更は楽しいのでとりあえず一度実際やってみるのもいいと思います。
・視点変更が出来る状況
まず、部屋の中で自分を含めて複数人が部屋に入っていること。
その状態で自分がラグオルに降りて(パイオニア2ではこの裏技は出来ません)、他人が同じエリアにいる場合にのみできます。
クエスト中やボス面など撮影できない状況でも、視点変更可能ですが自キャラの操作が疎かになり他者の迷惑にもなりうるので、利用はほどほどにしておきましょう。
(例1) 自分:森1エリア Aさん:森1 Bさん:森1 Cさん:森2
この場合視点変更を行うと(自分と)Aさん、Bさんの視点に切り替え可能です。
(例2) 自分:パイオニア2 Aさん:森1 Bさん:洞窟1 Cさん:洞窟1
この場合は自分が町にいるので他者の視点に切り替えられません。
・視点変更の方法
ポート4にコントローラーを差してから、コントローラー4のLボタンを押しRボタンをカチッというまで押し込んだ状態で(つまり写真撮影でいうところのカメラを最大ズームアップした状態)、十字ボタン又は左スティックの上を押せばそのエリアにいる人の視点に変わります。複数いる場合は上を押すごとにきりかわります。
視点を自分のに戻す場合は別のエリア(またはパイオニア2)に行くか、何回か上をおせば戻ります。
この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
※SPAM対策のため、メールアドレスは入力しないようお願いします。
題名
メッセージ
>3、写真撮影基本操作+α >前節では省略した写真撮影の基本操作について解説いたします。 >わかりにくい場合は説明書の12pを参照してください。 > > >(1)基本操作 >ポート4のコントローラーのLボタンを押しっぱなしで、枠(=ファインダー)を出したままというのが大前提です。 > >その状態でポート4の > ・コントロールスティック(左スティック): 自キャラ中心にカメラ(=いま写っている画面)の回転 > ・Cスティック(右スティック): 枠の移動 > ・Rボタン: 押す強さに応じてカメラを手前に寄せる(ズームイン) > > >(2)留意点 > ・Cスティックの枠移動が関係するのはAボタン撮影(部分撮影)の場合のみです。Xボン撮影(全体撮影)にはまったく影響しません > ・Rボタンはアナログ方式を採用しているので押す強さ(圧力)でボタンの押し具合まで判定しています。Rをまったく押さないときがもっともカメラがズームアウトした状態で、Rをカチッと音がするまで押し込んだ状態がもっともカメラがズームインした状態となります。その中間のカメラ倍率についてはをRボタンを押す強さに応じて変化します。 > ・気に入ったカメラ倍率が見つかったら、Rボタンをその強さで押し続けないとカメラがズームアウトしてしまうので、可能な限り同じ強さで押し続けてください。 > > >(3)+αの裏技「視点変更」 >もう一つ説明書に載っていない上に使用できる状況が限られていますが、視点変更の裏技があります。 > > ・視点変更とは >他者の視点で画面を見ることの出来る裏技です。ポート4にコントローラーが差さっていれば可能です。 >また、他者の視点のまま上記のカメラ操作も出来るので写真の撮影できる幅がぐーんと広がります。 >もちろん、その状態で自キャラを動かすことも出来ます。 >写真を撮らないにしても視点変更は楽しいのでとりあえず一度実際やってみるのもいいと思います。 > > ・視点変更が出来る状況 >まず、部屋の中で自分を含めて複数人が部屋に入っていること。 >その状態で自分がラグオルに降りて(パイオニア2ではこの裏技は出来ません)、他人が同じエリアにいる場合にのみできます。 >クエスト中やボス面など撮影できない状況でも、視点変更可能ですが自キャラの操作が疎かになり他者の迷惑にもなりうるので、利用はほどほどにしておきましょう。 > >(例1) 自分:森1エリア Aさん:森1 Bさん:森1 Cさん:森2 >この場合視点変更を行うと(自分と)Aさん、Bさんの視点に切り替え可能です。 >(例2) 自分:パイオニア2 Aさん:森1 Bさん:洞窟1 Cさん:洞窟1 >この場合は自分が町にいるので他者の視点に切り替えられません。 > > ・視点変更の方法 >ポート4にコントローラーを差してから、コントローラー4のLボタンを押しRボタンをカチッというまで押し込んだ状態で(つまり写真撮影でいうところのカメラを最大ズームアップした状態)、十字ボタン又は左スティックの上を押せばそのエリアにいる人の視点に変わります。複数いる場合は上を押すごとにきりかわります。 >視点を自分のに戻す場合は別のエリア(またはパイオニア2)に行くか、何回か上をおせば戻ります。
パスワード
下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード
Tree BBS by The Room