タークス通信『ジェノム』
[
新規投稿
] [
ツリー表示
] [
親記事一覧
] [
最新の記事を表示
] [
ログ検索
] [
ヘルプ
] [
PSO本部へ戻る
] [
FF支部へ戻る
]
☆
-
タークスTRPG部発足
-
アルフリート [8/28(Wed) 20:03]
Re:タークスTRPG部発足
-
シリカ [8/29(Thr) 8:55]
Re:タークスTRPG部発足
-
IXY [8/29(Thr) 17:11]
とりあえず
-
アルフリート [8/30(Fri) 19:01]
Re:それは違うよーな(笑)
-
おりん [8/31(Sat) 16:23]
Re:とりあえず
-
おりん [8/31(Sat) 22:57]
Re[2]:とりあえずのつもりが、かなり長文にw
-
タークスHP管理人:クルツ [9/1(Sun) 18:51]
Re[3]:思ったことだけレス(笑)
-
おりん [9/2(Mon) 0:14]
Re[4]:おりん殿へ
-
クルツ [9/3(Tue) 22:25]
Re[5]:おりん殿へ
-
おりん [9/3(Tue) 23:32]
おりん殿へのツッコミ及び言い訳(笑)
-
クルツ [9/1(Sun) 19:50]
Re:ルールについて(笑)
-
おりん [9/2(Mon) 0:41]
何ていうか
-
シリカ [9/2(Mon) 9:53]
Re:いろんな意見が出てますが
-
IXY [9/2(Mon) 12:55]
Re[2]:ヒント
-
おりん [9/2(Mon) 15:12]
Re[3]:ヒント
-
IXY [9/2(Mon) 17:14]
いろいろ見た上で
-
GUM [9/2(Mon) 14:48]
Re:いろいろ見た上で
-
おりん [9/2(Mon) 15:02]
まあ・・
-
GUM [9/2(Mon) 18:31]
投稿者削除
-
---- [9/2(Mon) 15:13]
私的意見
-
アルフリート [9/2(Mon) 19:13]
あれを・・・
-
GUM [9/2(Mon) 20:14]
Re:ほんとに無謀(笑)
-
おりん [9/2(Mon) 21:52]
マジカヨ!w
-
寝羊 [9/3(Tue) 7:39]
Re:私的意見
-
IXY [9/3(Tue) 8:35]
Re:私的意見
-
シリカ [9/3(Tue) 10:06]
Re:具体例(笑)
-
おりん [9/3(Tue) 18:19]
なにはともあれ
-
おりん [9/3(Tue) 17:22]
とりあえず
-
アルフリート [9/3(Tue) 20:07]
とりあえずのとりあえずw
- アルフリート [9/3(Tue) 20:17]
Re:だめだこりゃ(笑)
-
おりん [9/3(Tue) 22:49]
Re:タークスTRPG部発足
-
JUDYちゃん [9/4(Wed) 2:54]
Re[2]:タークスTRPG部発足
-
JUDYちゃん [9/4(Wed) 2:58]
そだねーw
-
アルフリート [9/4(Wed) 6:30]
やっぱり暴走してたんだ(笑)
-
おりん [9/4(Wed) 15:31]
とりあえず、
-
Rafeel [9/7(Sat) 20:28]
問答無用に大丈夫
-
アルフリート [9/9(Mon) 21:45]
投稿者削除
-
---- [9/5(Thr) 3:28]
とりあえずのとりあえずw
アルフリート
[
Mail
]
9/3(Tue) 20:17
> パソコンパラダイスやゲームぎゃざのでやっている読者参加ゲームの方式を使う予定。
>
> どういう方式かというと、
>起:オープニング小説、事件が起きてプレイヤーが何をしなければならないかはっきりと「限定」される。NPCの登場もこの段階。
>承:キャラクターをルールに従って作成。システム的に選択肢を提示、この選択肢は極めて少ない。多分プレイヤーのキャラクターの味を表すのは行動ではなく話口調などの性格とかではないだろうか?
>転:判定。選択肢を極限まで絞ってあるのはこの判定時に一切迷わないようにするためである。ちなみに私が考えているシステムでは1D6で判定する。
>結:上位入賞者が小説に登場でき、事件がどのように動いたかを発表。
よく考えたら上記のおりんさんのいっている事と全然変わらない(笑)。
ようするにこれはRPGというより、
目的絞って、目指せ小説出演、それには一位が必要だ!
という風な競争ゲームですw
目的は「これしかできない!」という感じで限定されますし、小説に出演しないと設定とかもパー。何かするには勝つしかないし、話の流れに絡まないとかなり軽く扱われる可能性が『大』です。
出演するにはGMのその時のダイス運次第です。勝てば官軍。
だから多人数のプレイヤーが必要です、競争は人数がいないと面白くない(不穏当な発言だなーw)
そういうわけで批判&意見ください(笑)
この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
※SPAM対策のため、メールアドレスは入力しないようお願いします。
題名
メッセージ
> >> パソコンパラダイスやゲームぎゃざのでやっている読者参加ゲームの方式を使う予定。 >> >> どういう方式かというと、 >>起:オープニング小説、事件が起きてプレイヤーが何をしなければならないかはっきりと「限定」される。NPCの登場もこの段階。 >>承:キャラクターをルールに従って作成。システム的に選択肢を提示、この選択肢は極めて少ない。多分プレイヤーのキャラクターの味を表すのは行動ではなく話口調などの性格とかではないだろうか? >>転:判定。選択肢を極限まで絞ってあるのはこの判定時に一切迷わないようにするためである。ちなみに私が考えているシステムでは1D6で判定する。 >>結:上位入賞者が小説に登場でき、事件がどのように動いたかを発表。 > > よく考えたら上記のおりんさんのいっている事と全然変わらない(笑)。 > ようするにこれはRPGというより、 > > 目的絞って、目指せ小説出演、それには一位が必要だ! > > という風な競争ゲームですw > 目的は「これしかできない!」という感じで限定されますし、小説に出演しないと設定とかもパー。何かするには勝つしかないし、話の流れに絡まないとかなり軽く扱われる可能性が『大』です。 > 出演するにはGMのその時のダイス運次第です。勝てば官軍。 > だから多人数のプレイヤーが必要です、競争は人数がいないと面白くない(不穏当な発言だなーw) > > そういうわけで批判&意見ください(笑)
パスワード
下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード
Tree BBS by The Room